2010年01月30日
ruby 1.8.7 + Rails 2.3.5 再インスト
ruby / railsを最新にする事の忘備録
PCを再インストールしたので、最初から、インストールしてみました。
結果は、比較的すんなりと動きました。
個人で作成していたのが動くか、少し心配してたけど
問題なかった(今のところ)です。
インストールは、
ruby 1.8.7 (2010-01-10 patchlevel 249) [i386-mswin32] 版 をダウンロード
rubygemのインストールについては、RubyGemsをインストール(Windowsの場合)を参考にして実行。
その後、gem でrails 2.3.5 をインストール
MySQL は、 5.0.89-community-nt MySQL Community Edition (GPL) 版をダウンロード
GUIのツールとして、MySQL WorkBench 5.2.14 OSS Beta Revision 4990 をダウンロード
NetBeans は、6.8 日本語版を、ダウンロード
NetBeans上でデバッグするため,FastDebugger をインストールしようとして、問題発生。
インストールできないので、NetBeans6.8でFastDebuggerがインストールできないを読んで解決。
問題発生中の状態

NetBeans上で、デバッグも問題なく動作しております。

railsのプラグインについては過去に書いた方法で対応できました。
現在のプラグインは以下の通り。

PCを再インストールしたので、最初から、インストールしてみました。
結果は、比較的すんなりと動きました。
個人で作成していたのが動くか、少し心配してたけど
問題なかった(今のところ)です。
インストールは、
ruby 1.8.7 (2010-01-10 patchlevel 249) [i386-mswin32] 版 をダウンロード
rubygemのインストールについては、RubyGemsをインストール(Windowsの場合)を参考にして実行。
その後、gem でrails 2.3.5 をインストール
MySQL は、 5.0.89-community-nt MySQL Community Edition (GPL) 版をダウンロード
GUIのツールとして、MySQL WorkBench 5.2.14 OSS Beta Revision 4990 をダウンロード
NetBeans は、6.8 日本語版を、ダウンロード
NetBeans上でデバッグするため,FastDebugger をインストールしようとして、問題発生。
インストールできないので、NetBeans6.8でFastDebuggerがインストールできないを読んで解決。
問題発生中の状態

NetBeans上で、デバッグも問題なく動作しております。

railsのプラグインについては過去に書いた方法で対応できました。
現在のプラグインは以下の通り。

Posted by のんきよね at
22:53
│Ruby on Rails