2022年02月23日
2020年05月06日
アメリカン・エキスプレスからの、詐欺メール
重要度:高 として、アメリカン・エキスプレスからのメールが届きました。

画像だとわかりにくいので記述すると以下の通りです。
-------------------------------------------------------------
アメリカン・エキスプレス・カードの会員様【American Express】アカウントは異なる端末からのアクセスを確認いたしました。
アメリカン・エキスプレス・カードは一時利用停止されました、
【American Express】アメリカン・エキスプレス・カードの資金安全を確保するためにご本人でセキュリティ強化、再開手続きの設定してださい。
——————————————————
■下記のURLをクリックしてログインを設定してださい(設定してから【American Express】アメリカン・エキスプレス・カードの会員様の制限は解除します)
https:// ★怪しいリンク先★
——————————————————
■本メールは、【American Express】アメリカン・エキスプレス・カードの会員様にEメールアドレスをご登録いただいているお客さまにご案内しております。
(2020年03月31日現在)
■本メールは、セキュリティ強化のため、電子署名をつけてお送りしています。(PCメールのみ)
電子署名についてくわしくはこちら↓
https:// ★怪しいリンク先★
——————————————————
■本メールの送信アドレスは送信専用となっております。
返信メールでのお問い合わせは承りかねますので、あらかじめご了承願います。
——————————————————
お問い合わせ先/24時間日本語で対応
電話番号:★電話番号も怪しいかな★
営業時間:24時間受付 / 土日祝祭日を含む365日
——————————————————
【配信元】
アメリカン・エキスプレス・インターナショナル,Inc.
東京都杉並区荻窪4丁目30番16号
https:// ★怪しいリンク先★
Copyright (c) 2020 American Express International, Inc. All Rights Reserved.
JPNJAEAQINF0001
EID-291560
-------------------------------------------------------------
確かに、カードを持っているので、最初は「えー、まじかー」とも、思ったのですが、、そもそも、ネットでアクセスする時、AMEXを前に使った事があったっけと思い直しました。
そしてURLがなんか違う?気がしたので検索したところ、
詐欺メールだ!とわかりました。
これは、、、ちょっとヤバイかも(急いていたらひっかかりそう)と思いましたので、ここで公開しておきます。

画像だとわかりにくいので記述すると以下の通りです。
-------------------------------------------------------------
アメリカン・エキスプレス・カードの会員様【American Express】アカウントは異なる端末からのアクセスを確認いたしました。
アメリカン・エキスプレス・カードは一時利用停止されました、
【American Express】アメリカン・エキスプレス・カードの資金安全を確保するためにご本人でセキュリティ強化、再開手続きの設定してださい。
——————————————————
■下記のURLをクリックしてログインを設定してださい(設定してから【American Express】アメリカン・エキスプレス・カードの会員様の制限は解除します)
https:// ★怪しいリンク先★
——————————————————
■本メールは、【American Express】アメリカン・エキスプレス・カードの会員様にEメールアドレスをご登録いただいているお客さまにご案内しております。
(2020年03月31日現在)
■本メールは、セキュリティ強化のため、電子署名をつけてお送りしています。(PCメールのみ)
電子署名についてくわしくはこちら↓
https:// ★怪しいリンク先★
——————————————————
■本メールの送信アドレスは送信専用となっております。
返信メールでのお問い合わせは承りかねますので、あらかじめご了承願います。
——————————————————
お問い合わせ先/24時間日本語で対応
電話番号:★電話番号も怪しいかな★
営業時間:24時間受付 / 土日祝祭日を含む365日
——————————————————
【配信元】
アメリカン・エキスプレス・インターナショナル,Inc.
東京都杉並区荻窪4丁目30番16号
https:// ★怪しいリンク先★
Copyright (c) 2020 American Express International, Inc. All Rights Reserved.
JPNJAEAQINF0001
EID-291560
-------------------------------------------------------------
確かに、カードを持っているので、最初は「えー、まじかー」とも、思ったのですが、、そもそも、ネットでアクセスする時、AMEXを前に使った事があったっけと思い直しました。
そしてURLがなんか違う?気がしたので検索したところ、
詐欺メールだ!とわかりました。
これは、、、ちょっとヤバイかも(急いていたらひっかかりそう)と思いましたので、ここで公開しておきます。
2020年03月29日
パスワード生成ツールを作成しました。
最近、コロナウイルスが流行っているので、休みに外を出歩くことは控えています。
今週末は、外に出歩くこともできず、、家でゲームをするのも、飽きてきたので、ちょっとプログラムでも作ろうかと思い立ちました。
で、題材にしたのが「パスワード作成ツール」。
今私が、管理しているサイトのパスワードの設定条件が、「英小文字」「英大文字」「数字」「記号」というパターンで最低1つ使用しないといけないということになっています。
今まで、つかっていたパスワード生成ツールでは、記号に対応していなくて、パスワードを生成後、記号を追加して使ってましたけど、ユーザが多かったりするとまぁ面倒でした。
で、土曜日昼から日曜日昼くらいで、なんとか完成しました。

今、私が必要としている機能はあるのかなと思います。
(やっぱり、自作なので、自分で思った通りに作るのが良いです。)
ちょっと解説すると、「英小文字」「英大文字」「数字」「記号」を選択可能にしてます。
100件分のパスワードを生成します。
パスワード生成の際に、文字の読み方も出力するようにしました。
これは、パスワードを他の人に連絡するとき、間違わせないようにするための情報にします。
これを、わざわざ、見ながら作るって、結構、大変なんです。間違う場合もあるので、機能として組み込みました。
このツールに、興味のある方が、もし居たら、、、
ここからダウンロードできます。
ただし、ダウンロード時に以下のようなメッセージが表示される場合があるので、別のサイトにファイルを置きました。
「このファイルは一般的にダウンロードされているファイルではなく、危害を及ぼす可能性があります。」
★実行ファイルは、ESET Internet Security で、ウイルスチェックをしています。
今週末は、外に出歩くこともできず、、家でゲームをするのも、飽きてきたので、ちょっとプログラムでも作ろうかと思い立ちました。
で、題材にしたのが「パスワード作成ツール」。
今私が、管理しているサイトのパスワードの設定条件が、「英小文字」「英大文字」「数字」「記号」というパターンで最低1つ使用しないといけないということになっています。
今まで、つかっていたパスワード生成ツールでは、記号に対応していなくて、パスワードを生成後、記号を追加して使ってましたけど、ユーザが多かったりするとまぁ面倒でした。
で、土曜日昼から日曜日昼くらいで、なんとか完成しました。

今、私が必要としている機能はあるのかなと思います。
(やっぱり、自作なので、自分で思った通りに作るのが良いです。)
ちょっと解説すると、「英小文字」「英大文字」「数字」「記号」を選択可能にしてます。
100件分のパスワードを生成します。
パスワード生成の際に、文字の読み方も出力するようにしました。
これは、パスワードを他の人に連絡するとき、間違わせないようにするための情報にします。
これを、わざわざ、見ながら作るって、結構、大変なんです。間違う場合もあるので、機能として組み込みました。
このツールに、興味のある方が、もし居たら、、、
ここからダウンロードできます。
ただし、ダウンロード時に以下のようなメッセージが表示される場合があるので、別のサイトにファイルを置きました。
「このファイルは一般的にダウンロードされているファイルではなく、危害を及ぼす可能性があります。」
★実行ファイルは、ESET Internet Security で、ウイルスチェックをしています。
2020年03月08日
Fire7 の保護カバー
もともとかみさんの誕生プレゼントとしてレザークラフト工具を買っていたのですが、
かみさんは、別に興味があって、なかなか行動してくれないので
本買って材料を買って、手始めにFire7の保護カバーを作ってみました。
保護カバーといっても、薄型ケースをすでに購入していたので
薄型ケースも保護するように作成しようと計画して作成したのがこれです。

色を塗っているところに、名前を入れているので、消しています。
手縫いは大変ってことがつくづくわかりました。
線がきれいにまっすぐにならなかったです。

横から入れるようにしましたが、もう少し大きく作ればよかったです。
(はいるだろうと思って設計したのですが、ぎりぎり入る状況となってしまいました。)

一応保護カバーに入れた状態でも、充電が可能になっています。
まぁ、なんとか、無駄にせずにすみました。
これから色々、ネットで調べて自分なりに作っていこうと思います。
かみさんは、別に興味があって、なかなか行動してくれないので
本買って材料を買って、手始めにFire7の保護カバーを作ってみました。
保護カバーといっても、薄型ケースをすでに購入していたので
薄型ケースも保護するように作成しようと計画して作成したのがこれです。

色を塗っているところに、名前を入れているので、消しています。
手縫いは大変ってことがつくづくわかりました。
線がきれいにまっすぐにならなかったです。

横から入れるようにしましたが、もう少し大きく作ればよかったです。
(はいるだろうと思って設計したのですが、ぎりぎり入る状況となってしまいました。)

一応保護カバーに入れた状態でも、充電が可能になっています。
まぁ、なんとか、無駄にせずにすみました。
これから色々、ネットで調べて自分なりに作っていこうと思います。
2020年02月09日
ツールラック
今日、東急ハンズをぶらっと見てたら
工具立てに使えそうな穴が空いている板が
売ってました。
これってやっぱり、、、工具たて作る人の為かな?。
そうとしか考えられない〜よ〜ね。
早速、購入して出来たのがこれ。

ヤスリも塗装も何もしてないけどまぁーこれで!完成。



下板と穴開き板で1000円位。
工具立てに使えそうな穴が空いている板が
売ってました。
これってやっぱり、、、工具たて作る人の為かな?。
そうとしか考えられない〜よ〜ね。
早速、購入して出来たのがこれ。

ヤスリも塗装も何もしてないけどまぁーこれで!完成。



下板と穴開き板で1000円位。
2013年05月07日
キッチン棚
GW、最後のキッチン棚を作りました。
これが残りの材料。

台所に置く棚ということで防水性のある塗装をしようとオスモカラーを購入。

クリア等の上塗りは考えず、これだけにしました。
サンダーで表面をなめらかにした後、塗装を開始。
刷毛で粗塗り後、ウエスでのばしました。

塗装のため、かみさんの実家に、材料を持ち込んでの作業。
使ってわかったのですが、この塗料の匂いなら(シンナーくさくないので)、
小物ならマンションで塗っても、周りに迷惑にならないかと思いました。
マンションに戻り、リビングで作業空間を作り組立開始
。







ある程度できた後にキッチンに設置してみて確認しました。


キッチン棚、完成しました
。
前より奥行が約3cmひろく使えるようになり、
棚としては、9x2=18cmの奥行がある為、
お茶碗、ご飯茶碗等を置く空間も確保できました。


カウンター棚、ハンガーラック、キッチン棚の3点を、
まとめ買いで材料をうまく節約できました。
次は、、、レンジ台、安く作ることを考えてみたいです。
これが残りの材料。

台所に置く棚ということで防水性のある塗装をしようとオスモカラーを購入。

クリア等の上塗りは考えず、これだけにしました。
サンダーで表面をなめらかにした後、塗装を開始。
刷毛で粗塗り後、ウエスでのばしました。

塗装のため、かみさんの実家に、材料を持ち込んでの作業。
使ってわかったのですが、この塗料の匂いなら(シンナーくさくないので)、
小物ならマンションで塗っても、周りに迷惑にならないかと思いました。
マンションに戻り、リビングで作業空間を作り組立開始








ある程度できた後にキッチンに設置してみて確認しました。


キッチン棚、完成しました

前より奥行が約3cmひろく使えるようになり、
棚としては、9x2=18cmの奥行がある為、
お茶碗、ご飯茶碗等を置く空間も確保できました。


カウンター棚、ハンガーラック、キッチン棚の3点を、
まとめ買いで材料をうまく節約できました。
次は、、、レンジ台、安く作ることを考えてみたいです。
2013年04月14日
androidアプリの危険性
世の中、Google Play で、公開されているアプリは安全だと
考えている人の方が普通だと思います。
GooglePlayのアプリは、公式アプリであり、非公式のアプリは、
危険を伴う可能性が高いという事は、正しい考えであると思います。
昨年の12月の話です。
「チューブメイト・ユーチューブダウンローダー」というアプリが、
12月22日に公開されていました。

アプリは、YouTubeに公開されている動画を
ダウンロードする事ができる機能を持っており、
グーグルのサイトでは、そういった機能のアプリは2010年夏頃に
締め出されたような記憶があります。
最初に見た時、これが公開されているという事が信じられませんでした。
そこで、まずはレビューをと読んでみると、驚く事が書かれていました。


このレビューを読んで判断できる事が3つあります。
1.GooglePlayで、公開されるアプリがすべてチェックされて公開されているわけではないという事
このソフトは、12/22に公開され、12/23時点でも、ダウンロードが可能となっていました。
2.当の開発者でなくても、その作者のようにアプリを公開する事が可能という事
名前だけをちょっと聞いただけのユーザなら、公開されているだけで簡単に騙されてしまうように思います。
3.androidのウイルス対策ソフトの中にウイルスやマルウェアに無反応なソフトがあるという事
私は、それまでAndroidのウイルスソフトとして、
「AVG アンチウイルスフリー」というソフトを使っていました。
有料を購入していない理由は、有料だからといって安全だと断言できないからです。
(無駄にお金を使うような気がしてなりません。)
その為、このレビューを読んでから、
Zoner、trust go、dr.web のフリー版を、
インストールして利用するようになりました。
それからは、GooglePlayでダウンロードすると
3回(3アプリ分)のチェックが動くようになりました。
1アプリでも判断されれば、あえて使わなくなりました。
それは、誤検知であってもです。
考えている人の方が普通だと思います。
GooglePlayのアプリは、公式アプリであり、非公式のアプリは、
危険を伴う可能性が高いという事は、正しい考えであると思います。
昨年の12月の話です。
「チューブメイト・ユーチューブダウンローダー」というアプリが、
12月22日に公開されていました。

アプリは、YouTubeに公開されている動画を
ダウンロードする事ができる機能を持っており、
グーグルのサイトでは、そういった機能のアプリは2010年夏頃に
締め出されたような記憶があります。
最初に見た時、これが公開されているという事が信じられませんでした。
そこで、まずはレビューをと読んでみると、驚く事が書かれていました。


このレビューを読んで判断できる事が3つあります。
1.GooglePlayで、公開されるアプリがすべてチェックされて公開されているわけではないという事
このソフトは、12/22に公開され、12/23時点でも、ダウンロードが可能となっていました。
2.当の開発者でなくても、その作者のようにアプリを公開する事が可能という事
名前だけをちょっと聞いただけのユーザなら、公開されているだけで簡単に騙されてしまうように思います。
3.androidのウイルス対策ソフトの中にウイルスやマルウェアに無反応なソフトがあるという事
私は、それまでAndroidのウイルスソフトとして、
「AVG アンチウイルスフリー」というソフトを使っていました。
有料を購入していない理由は、有料だからといって安全だと断言できないからです。
(無駄にお金を使うような気がしてなりません。)
その為、このレビューを読んでから、
Zoner、trust go、dr.web のフリー版を、
インストールして利用するようになりました。
それからは、GooglePlayでダウンロードすると
3回(3アプリ分)のチェックが動くようになりました。
1アプリでも判断されれば、あえて使わなくなりました。
それは、誤検知であってもです。