2008年06月22日
光ディスク媒体で長期保存に適してるのは?
2000年頃にCD-Rでバックアップしていたものを、久々に中身を
取り出そうとしたところ、途中でエラーが発生して
一部のファイルが気づいたら取り出す事もできなくなっておりました。
あまり重要なものでなかったので、あきらめもついたのですが、
これが撮り続けている子供の画像だったらとすごく心配になり、
バックアップ媒体は何が良いかをこの機会に調べてみました。
調べてみると、同じように気になった方が大勢いるようです。
ネットを探すとアメリカではDVD-Rが良い事になっているらしい記事を
ブログで書いている人がいて、読んでびっくりしました。
長期保存にはDVD-RW/RAMよりもDVD-Rが適している
今まで、DVD-RAMが一番良いだろうと想像していたので、
ちゃんとした機関が出した資料はないだろうかと調べてみたら
、、、、、、ありました。
デジタルコンテンツ協会が作成された報告書です。
第4章あたりから、光ディスクの保存寿命の評価の話があります。
私が知りたかったDVD-R/DVD-RW/DVD-RAMの寿命予想は
DVD-Rは10年以上、DVD-RWは30年以上、DVD-RAMだと100年以上
という記述が見つかり、DVD-RAMが良いと判断できそうです。
それで私なりに子供の画像をバックアップする場合を想定して考えた事。
でも、これでも安心とは言えないのかなぁ。
取り出そうとしたところ、途中でエラーが発生して
一部のファイルが気づいたら取り出す事もできなくなっておりました。
あまり重要なものでなかったので、あきらめもついたのですが、
これが撮り続けている子供の画像だったらとすごく心配になり、
バックアップ媒体は何が良いかをこの機会に調べてみました。
調べてみると、同じように気になった方が大勢いるようです。
ネットを探すとアメリカではDVD-Rが良い事になっているらしい記事を
ブログで書いている人がいて、読んでびっくりしました。
長期保存にはDVD-RW/RAMよりもDVD-Rが適している
今まで、DVD-RAMが一番良いだろうと想像していたので、
ちゃんとした機関が出した資料はないだろうかと調べてみたら
、、、、、、ありました。
デジタルコンテンツ協会が作成された報告書です。
第4章あたりから、光ディスクの保存寿命の評価の話があります。
私が知りたかったDVD-R/DVD-RW/DVD-RAMの寿命予想は
DVD-Rは10年以上、DVD-RWは30年以上、DVD-RAMだと100年以上
という記述が見つかり、DVD-RAMが良いと判断できそうです。
それで私なりに子供の画像をバックアップする場合を想定して考えた事。
- バックアップはDVD-RAMを使用する
- DVD-RAMは日本のメーカを使用する
- DVD-RAMは、プリンタブルタイプでないものを選ぶ
- DVD-RAMを扱う時は、指紋等が付着しないように気をつける
- バックアップ単位毎に別メーカのDVD-RAMを使用する
- 過去の画像を1ヶ月単位で圧縮して保管する
- 1ヶ月単位で圧縮したファイルは別のPCにもコピーして保管する
- 1年に1度、1ヶ月単位で保存したファイル過去全てをDVD-RAMにバックアップする
- 1年に1度のバックアップは、2つバックアップする
- 3年おきにバックアップしたものがアクセスできるかを確認する
でも、これでも安心とは言えないのかなぁ。
Posted by のんきよね at 18:00│Comments(1)
│コンピュータ
この記事へのコメント
お久しぶりです!
RAMって保存100年以上なんですね^^
RWが一番長持ちすると思っていたので。。
勉強になりました!
定期的にバックアップを取るのが
安心ですね!
RAMって保存100年以上なんですね^^
RWが一番長持ちすると思っていたので。。
勉強になりました!
定期的にバックアップを取るのが
安心ですね!
Posted by ayrton
at 2008年06月26日 09:45
