アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
のんきよね
のんきよね
オーナーへメッセージ
のんきの日記(こちらのサイトも立ち寄ってください)

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2020年02月09日

ツールラック

今日、東急ハンズをぶらっと見てたら
工具立てに使えそうな穴が空いている板が
売ってました。

これってやっぱり、、、工具たて作る人の為かな?。
そうとしか考えられない〜よ〜ね。

早速、購入して出来たのがこれ。



ヤスリも塗装も何もしてないけどまぁーこれで!完成。






下板と穴開き板で1000円位。  


Posted by のんきよね at 23:02Comments(0)DIY

2013年05月07日

キッチン棚

GW、最後のキッチン棚を作りました。

これが残りの材料。


台所に置く棚ということで防水性のある塗装をしようとオスモカラーを購入。

クリア等の上塗りは考えず、これだけにしました。

サンダーで表面をなめらかにした後、塗装を開始。
刷毛で粗塗り後、ウエスでのばしました。

塗装のため、かみさんの実家に、材料を持ち込んでの作業。
使ってわかったのですが、この塗料の匂いなら(シンナーくさくないので)、
小物ならマンションで塗っても、周りに迷惑にならないかと思いました。

マンションに戻り、リビングで作業空間を作り組立開始icon09








ある程度できた後にキッチンに設置してみて確認しました。



キッチン棚、完成しましたface02
前より奥行が約3cmひろく使えるようになり、
棚としては、9x2=18cmの奥行がある為、
お茶碗、ご飯茶碗等を置く空間も確保できました。



カウンター棚、ハンガーラック、キッチン棚の3点を、
まとめ買いで材料をうまく節約できました。

次は、、、レンジ台、安く作ることを考えてみたいです。  


Posted by のんきよね at 08:17Comments(0)DIY

2013年04月07日

カウンターの棚とハンガーラック

かみさんと、あーだ、こーだと言って、作ることになったもの。

1.カウンター棚
2.ハンガーラック
3.キッチン棚

カウンター棚に続いて、ハンガーラックができたので、
ここでブログに書きたいと思います。
(キッチン棚は、GW頃かなー。)

これが、設計図(って大げさな。。face03

カウンター棚


ハンガーラック


キッチン棚


材料一覧


今回の材料費は、3点をまとめて計算して、
(1×4 1820) 10個 1890円
(角材 1820) 5個 875円
(丸材 600) 1個 139円
(ファルカタ 600x150) 1個 257円
(ファルカタ 600x200) 1個 315円
(背板 600x30) 2個 158円

しめて、3634円 これにカット代がかかります。
まあ、それでも5000円未満で収まりました。

で、、
作ったカウンター棚は、こんな感じになりました。




上面には、ビチッとハマるように横木をして、フェルトを貼りました。

キーケースはここに取り付けて、ようやく場所が決まりました。face02



ハンガーラックは、こんな感じになりました。





横木は、ダボでつないでます。
(ダボは前に買っておいたものを使用。)
下にキズ防止としてフェルトを貼りました。

手間はかかるけど、D.I.Yは楽しいです。  


Posted by のんきよね at 23:28DIY

2013年03月16日

キーケース

自宅にキーの置き場が決まってなかったので、
キーケースを作ることにしました。

100円ショップ、Seriaで、材料を集めました。


自宅で、色を塗って、留め具を変えて、加工しました。

できたのが、、、これ。



今回使った費用は、
本体 105円
留め具 105円
ノブ   105円
表のシール 105円
飾りくぎ 105円

英字や水玉の布は、かみさんが前々から持っていた布切れ。
板も、切れっ端を使いました。
塗った塗料は、前に作った時のあまりもの。

なので、525円ですか。
  


Posted by のんきよね at 16:13DIY

2010年05月09日

GWの頼まれ事

今年のGWは、久しぶりに、日曜大工をしました。

作るのは、以下の3つです。

1.子供の本棚
2.台所シンク下の収納棚
3.キーボード収納式の液晶ディスプレイ台


・本棚
かみさんの当初の要望は、ランドセルと道具入れが収納でき、
洋服をかけるハンガースタンドを兼ねた本棚でした。
だから、もともとは、難しそうだしface10
作るつもりもありませんでした。

でも、本棚を求め、ニトリ、F・デポ家具、SAKODA、
最後はネット通販まで彷徨い続けたのですがこの3つを実現した
理想の本棚はありませんでした。
最終的にハンガースタンド機能は別にする事で探したのですが
予算と見合うものがありませんでした。
その為、「やっぱり作ってくれん?」とお願いされ、
作ることになった次第です。

作ることになった時、当初はハンガースタンド付きで、子供二人が使える
本棚と考えておりましたが、子供部屋を現実的に考えると、せいぜい
隅における程度の空間しかとれない事がわかりました。

よって今回は上の子の本棚をまず作ることになりました。
材料はパイン集成材です。しめて7100円弱で、できました。
(これは、かみさんの実家で作って、マンションに運びました。)






・台所シンク下の収納棚
本棚を作る事が決まったとき、(久しぶりなので)手始めとして
簡単な収納棚を作ることにしました。

材料はファルカタを選びました。
ファルカタは、ほんとこんな収納棚を作るのには最適でないかと思います。
安いし、柔らかいので、工具も、ドライバーとやすりくらいです。
スライドが必要なので、スライドレール×2で、2700円弱でできました。




・キーボード収納式の液晶ディスプレイ台
どうせ作るのは一緒だからと思い、前々から欲しかった、
液晶ディスプレイ台を作ることにしました。

これは少し見た目良くと思いゴム集成材を選びました。
1300円弱です。(ホームセンターでカットして)
これなんか、考えてみれば組み立てキットみたいなものです。

コードをよける為の空間を作りました。

底にフェルトをつけました。(傷をつけないように)



トータル2日間程度の作業でした。
子供が喜んでくれたので、良かったです。  


Posted by のんきよね at 20:20DIY

2008年06月16日

プリンタ置き台

家族で使うパソコンがリビングに置いてありTVと兼用しています。
今まで、そこにプリンターを無理やりに置いていました。
だけど、テレビの向きを変える(回転させる)事ができなかったり、給紙等の作業が面倒だった為、前々から欲しかったプリンタの置き台を作る事にしました。


製作を始めた土曜日は天気が良かったけど、次の日は一日中雨。
製作時間は8時間くらいです。今回は製作中の写真はありません。

ゆれを少なくする為、テレビ台に足を半分乗せるようにしたので形は独特。
(テレビ台と置き台の間に板をはさんで固定)


壁にぴったりつける為、コンセント口用で穴を開けました。



これで、使いやすくなりました。
材料費は、4300円位です。


  


Posted by のんきよね at 20:08Comments(0)DIY

2008年05月06日

レンジ台

今年のGW、妻のリクエストが始まりました。
前々から欲しいといっていたレンジ台の製作です。

最近感じる事は、物づくりは、ある程度がっちりと
設計しないとうまくいかないという事。

今もっている工具を使って、一番難しいと思う作業は
正確にまっすぐに傾きなく切断する事です。
でもこれはショップで切断してもらう事で
解決する事ができます。
(この為にも設計が重要なのです。)
ちゃんとしたショップであれば、
ミリ単位で切断してもらえるので本当に助かります。

作業は約2日半位で完成。

途中、2つ程追加注文がはいり、飾り棚とカスタートレイを作りましたが、
なんとか完成できました。

1日目 (加工が完了したもの)



2日目 (ニス塗りと組み立て)
細長いのは、飾り棚の分です。

レンジ台なのでスライド金具を取り付けました。
製作しているのが妻の実家なので、上下をばらばらに製作し、
後は自宅に運んで合体します。


完成(自宅にて最終組み立て)



おまけ


材料費は、しめて18000円弱です。
これがかみさんへの母の日プレゼント。。。

  


Posted by のんきよね at 20:20Comments(0)DIY

2007年05月25日

小物棚

ぶたもおだてりゃ木に登るかなぁ、、、気を良くして小物棚を作りました。
今回は、ちょっと難しかった。。です。


ハート型にくりぬくのが、きびしかった。。。
まぁ、ちょっと曲がっていても、気にしないで下さい。
(自己満足の世界なんです)

後は、ニスを塗って、、、仕上げます。




壁に取り付けて、完成です。




やっぱり、、手作りって味が合って良いです。  


Posted by のんきよね at 21:21Comments(0)DIY

2007年05月12日

カウンター棚

今年のゴールデンウィークは、
我が家の対面式カウンター(キッチン)に棚を作りました。

元がこれです。


棚をつけると、こんな感じになりました。

前々からのかみさんの要望で作ったわけですが、
最初にシーソーを作ったせいなのか、思ったより簡単。






長さは、120cmです。
今回、家全体がナチュラルオークという色だったので、
それに合わせるためにニスを塗りました。
塗ると元々あったような感じになり違和感がなくなりました。  


Posted by のんきよね at 11:00Comments(0)DIY

2006年06月20日

シーソー完成

妻の実家に戻ってすぐ、庭で設計図を元に、
あれやこれやと、話をしました。
お義父さんも、家から出てきて電工ドラムを出してきてくれました。

まず最初は、購入した材料をイメージにあわせておいてみました。

次に、1枚の板から軸になる板、取ってを付ける板、ベンチ部分になる板を
鉛筆で下書きしました。

妻は、
ベンチ部分を、人が座って痛くないように曲線を、
軸の板をウサギの耳のような線を、
取ってになる部分の板をくまのプーさんで下書きしました。


下書きが出来上がると、いよいよ切る作業です。


ジグソーを使って下書きの線を追いながら切っていきます。
思った通りに切れるので、すごく便利だと感じました。

難点を言えば、音がうるさい事と、木粉です。
木粉を吸い込んで、だんだん鼻の奥がいたくなってきました。
(マスクをして作業した方が良いです。)


切り出した材料を研磨する作業は義父の仕事となりました。
サンダーもやはり、便利なようで、お義父さんは、
「テーブル(木製)の塗装をはがしたいから、今度使わせて」と
気に入ったご様子です。


さて、、妻は、
子供の世話をしなくてはと言って、さっさと家の中に入ってしまいました。





ジグソーで切る作業がようやく終わりました。
今度は、各材料をボルトでつなぐ為に穴あけの作業です。

切った材料をシーソーの状態に立体的に置いて、どこに穴をあけるか、またどこにネジを打つか印を付けました。

今回、4センチも厚みのある木の為、曲がったりすると、
接続がうまくいかなかったりする事が予想できたので、
かなり慎重に穴をあけようと思いましたが、
実際には思うように行かなくて、斜めになったりしてしまいました。



穴あけもようやく終わりました。

いよいよ接続です。

妻が様子をみていたのか、タイミングよく飲み物を運んできてくれました。
(ちょっと休憩)



いよいよ、作業も佳境です。
接続は人手が必要ですので私と妻とお義父さんの3人で行いました。

まず軸となる部分を作成しました。
部品が微妙に接続できなかったりしましたが、
サンダーで削ったりして調整しました。


次に、シーソーの、とって部分、ベンチ部分を取り付けました。
最後に、軸とシーソの接点部分を取り付けて、シーソーが完成しました。



作業時間は、作業を始めてから約6時間半を過ぎておりました。





これが完成したシーソー。

初めて作ったにしても、良い感じでできました。。。

工具のおかげです。  


Posted by のんきよね at 08:56Comments(0)DIY

2006年06月18日

(6月14日の続き)

次の朝

朝ごはんを食べて、早速、グッディに行きました。

お義母さんの話では、シーソーが展示されているとの事。

早速、売り場を見てまわりましたが、それらしき展示物はありません。

ちかくにいた店員さんに、聞いた所、講習が終わった後で、撤去したとの事でした。

私は、シーソーの作り方について、資料がないかを聞いてみました。
するとその店員さんは、実際に作った店員さんを呼んできてくれました。


その店員さんいわく、資料らしいものはもう捨ててしまってないとの事。
しかし、親切に白紙にラフなスケッチですが設計図を書いてくれました。




(イメージをにまとめると基本はこのような感じになります。)

人が手でつかむ部分の板、軸となる部分、そして土台は
丸く曲線をつけた方がよさそうです。


そこで、私は必要な工具について相談しました。
すると必要な工具として、ジグソーとサンダーを教えていただきました。

ジグソーとは、木材を切ったりするのに使用します。
のこぎりと違って、途中で、曲線を切ったりする事ができるすぐれものです。




(使ってわかりましたが、ジグソーは押して切ります。)


サンダーは、ヤスリが回転して木材の面取りや表面を研磨する工具です。



(これがあるだけで、製作時間が大幅に短縮されますよ。)


妻には、もともとサンダーを買えばという話しかしてませんでしたが、
あわせて1万弱で買える事がわかり、結局、購入する事になりました。
(シーソーを作る材料費の合計は、3000円を少し超えた位でした。)

お店を出る前に、店員さんに、どの位で作りましたかと何気なく聞きました。
すると、「二人で作業して約3時間位でできましたよ」と教えてくれました。

(次回に続きます。)




  


Posted by のんきよね at 00:07Comments(0)DIY